I システムの紹介|放課後デイサービス スクラム
Iシステム - I-system
「やってみる」
「できる」
学べば必ずできるようになります!
発達障がいの子どもが
学びやすい形
私たちは、これまで約18年間個別指導塾を運営してきました。その間、学校の授業や集団型の塾ではついていけない発達障害と診断される子どもが含まれていることにも気づいていました。普通の学習教材ではなかなかうまく学習する事がとても困難でした。そこで発達障害がいの生徒が学びやすい学習方法を模索し、長年かけて試行錯誤を繰り返し確立したのがこの「プリント学習」Iシステムなのです。
私たちが目標とすることは彼らの自立です。そのためには、一日でも早く支援を受けはじめ、続けることが大切です。私たちは学習面からの支援を通して、発達障害の子ども達が自ら未来を切り拓く力を育みます。

学習しやすい沢山の仕組み
スモールステップの学習方式- Iシステムのプリントは『わかる』⇒『やってみる』⇒『できる!』の3ステップ!少しずつ出題されるので、簡単に1枚が解き終わり、何枚も解きたくなります。丁寧な解説付きの基礎プリントで理解を深め、同じ種類の問題を何枚も解きながら確実に知識を定着させます。
個人のレベルに合わせた学習- 発達障害の生徒は進捗状況に差があります。Iシステムは一人一人の学習進度をシステムが分析し、問題を選ぶので、常に個人のレベルに合った学習ができます。学校教育のスピードにはついていけない子も、個人レベルに合わせた学習を続けることで確実に学習効果があります。
自己肯定感を育む教材- 簡単な問題から取り組めるので、花丸や高得点がたくさんとれます!わかる喜び、学ぶ楽しみを何度も味わうことができ、丸のついたプリントが何枚も重なるので達成感と共に自信もつきます!学校で褒められる事が少ない子も、褒められる機会が増え、自己肯定感が育ちます。
ゲーム感覚で取り組める- 簡単に解き終わるプリントは不思議と集中力が続きます。短時間の集中と先生に丸付けをしてもらう時間(褒められる機会)を繰り返すので、どんどん楽しくなります。友達と解けた枚数を競い合ったり、タイムトライアルに挑戦したりとゲーム感覚で学習できます。

可能性を伸ばす様々なコンテンツ
-
ソーシャルスキルトレーニング
従来の個別指導塾で利用してきたプリント学習システムに新たに発達障害の子どもが身に着けるべき ソーシャルスキルトレーニングのコンテンツを追加しました。 Iシステムのプリント学習は繰り返し学習が基本なので、 ソーシャルスキルも繰り返すことで身につけられるように工夫しました。
-
パソコン基本操作を習得できるICTコンテンツ
2018年4月より、株式会社ウォンツ・ジャパンと提携し、パソコンスキルアップのためのコンテンツを追加しました。 これから社会に出る彼らにとって、パソコンスキルは役に立ちます。 大手パソコンスクールと提携することによって、プリント学習の枠を超えたICT学習を行い、 パソコンの基本操作が習得できるようになりました。
-
ブロックを使って想像力を育むコンテンツ
さらに、2018年11月からは知育玩具のLaQブロックを使って想像力を育むプログラムを追加しました。 LaQブロックは様々な立体を簡単に表現できる日本製の高品質なブロックです。 楽しくブロックで遊びながら様々な能力を身に着けることができます。 また、子どもたちの集中力を高め、その後の学習効果も上がります。
I-システムは進化するプリント学習システムです。
利用者の嬉しい感想
「ゲームみたいで楽しい!たくさん金メダルをとりたい!」
(小学4年生)「学校で分からなかった勉強が少しずつ分かるようになってきました。」
(中学1年生)「パソコンやタブレットの映像教材よりも、一枚一枚プリントでやるので分かりやすい。」
(中学1年生)「今までやったどんな教材よりも分かりやすくて、学校の勉強もできるようになってきた。」
(中学2年生)学校では問題ばかり起こして先生に怒られているのに、Iシステムのプリント学習では、集中してじっと座って取り組むことができているので驚いています。」
(保護者)「問題集を開かせると、すぐに嫌になるのに、プリントだとこんなにできるなんて思いませんでした。」
(保護者)
親御さんはきっと、お子様を褒めてもっと伸ばしてあげたい、と思っていることでしょう。
自分では、たくさん褒めて、認めてあげていると感じていると思います。
しかし、発達障害を抱える子どもたちは学校でも褒められる機会が少なく、自分はできない人間だと思い込んでしまうことも多いのが現状です。
このプリント学習は個人のレベルに合わせて選択できるので、彼らにとって難しすぎない問題から取り組むことができます。
結果、全問正解!自分は勉強ができる!と彼らの能力を肯定してあげることが簡単にできるのです。
もちろん、勉強が全てではありません。
私たちは彼らの色々な能力を引き出してあげたいと思っています。
その中でも、社会で自立して生きていくためには最低限必要な勉強が存在します。
その部分を学校の授業よりもゆっくり、そして楽しみながら繰り返すことで、いつの間にかできるようになるのが I システムの仕組みなのです。
また、 I システムが目指しているのは自立学習です。
自ら学ぶ姿勢を身に着けることは、彼らが自立して生きていくためには重要なことです。
彼らの未来を少しでもハッピー変えることができると信じています。
ぜひ一度、I システムを使ってみてください。
発達障がいで苦しむ全国の子どもたちを救いたい!
発達障がいで苦しむ全国の子どもたちをなくしたい!
スクラムは発達障がいの子どもたちの学習支援を全力でしています。